特別対談(後編)/麗澤大学様

地域がキャンパスの如く。「ROOTs TTCジュニア育成基金」が子どもたちへ贈るより良い環境づくりとは?

公益財団法人吉田記念テニス研修センター(略名:TTC)では、小さなお子さまから年配の方まで、そして多様な方々が共に楽しむことができるスポーツとしてテニスの普及と発展を目指し、全ての人に開かれた「研修センター」として柏市で活動を続けています。

そして2022年の12月に、新たな支援事業として「ROOTs TTCジュニア育成基金」をスタートしました。その背景としてジュニア育成で抱える資金問題があります。

夢中になれるきっかけを見つけ、世界そして未来で活躍することを夢見てTTCで日々練習に励む多くの子どもたち。それは長きにわたる取り組みであり保護者やコーチをはじめとする支援者には多くの費用負担が求められます。未来の担い手たちの可能性を引き出していくサポート活動が、資金の危機に直面し継続を断念することのなきよう、「ROOTs TTCジュニア育成基金」が始まりました。

さらに、子どもたちの人としての成長には多岐にわたる経験を重ねることが大切であり、地域社会と一体となって応援し、それを支えていく新たな地域創生のプラットフォームを「スポーツ」や「教育」を通じて作り上げていきたい。そうした思いから「ROOTs TTCジュニア 育成基金」、そして応援してくださる方々のヴィジョン (志)を作品として館内展示する「TTC VISION MUSEUM」がスタートしました。

このプロジェクトに直ちにご支援の手を挙げてくださった機関の1つが麗澤大学です。1935年より柏市で知徳一体の教育を実施、学生が思いやりを育み、世界で活躍のできる国際人としての成長を支え続けてきた麗澤大学は、2024年に新たに経営学部、そして情報システム工学とロボティクスの二つの専攻を揃えた工学部を新設予定です。設置許可が下りますと2024年4月に幼稚園から大学院までの一貫した文理融合、文理横断型の教育を実現していく新たなステージへと入ってまいります。

基金の設立・ご支援に至った背景、両機関が思い描く地域の教育やスポーツ機関のあり方、柏市で目指す学びのカタチを麗澤大学の徳永澄憲学長、吉田記念テニス研修センターの吉田好彦代表理事が対談。両機関の熱い思いをお届けいたします。

インタビュアー:「ROOTs TTCジュニア基金」アンバサダー 大坪祐三子   撮影:FILMS inc. 岡部俊雪

取材日:2023.4.26

 


 

地域がキャンパスの如く。若者が集まり主体的に活躍することが地域創生の要。

大坪:スポーツや知徳一体の教育による子どもたちの成長支援について様々なお考えやご見解をお伺いしてまいりました。次に少し視点を変えて柏市、地域としての子育てについて、少し視点を移してお話をお聞かせください。

麗澤大学 徳永澄憲学長(以降 徳永):

我々は柏の地元に根差した大学ですので、光が丘の商店街の皆さまはじめ柏市の皆様に支えられて成り立っていると考えております。

大学に入学した初年度に、柏市役所と柏市の企業の皆さまにご協力いただき、学生たちが地域課題の発見と解決策を考え討論しあう「麗澤・地域連携実習」を実施しています。学生が柏市の直面する課題を市役所の方にヒアリングや実施調査を行い、探し出すことから始め、学生同士で話し合いを進め、試行錯誤しながら学生主体で解決策を議論し考えていきます。PPL型(課題解決型学習)授業なので、先生方はなるべく口を出さず、アドバイスに徹します。

地域があたかも大学のキャンパスの如くで、地域の皆さまと学生が一緒になって地域づくりに取り組んでいく事が学生にとっても社会に出ていくにあたり非常に重要な経験となっていきます。柏市は他にも大学がございまして「若者が集まる街」です。若者が集まり主体的に活躍することは地域創生に非常に大切です。我々麗澤大学としてはTTCさんとご一緒させていただき、地域と一体となって地域に貢献する「品格あるグローバル人材」の育成に取り組んでまいりたいと考えております

2019年に学長になりまして、「小規模にこだわる。国際性にこだわる。麗澤大学」の標語に、『世界と地域に貢献する「品格あるグローバル人材」の育成』を追加し、学生に機会あるごとに声高に訴えてきました。それはなぜか、大学創設からの「知徳一体」の建学の理念に基づく教育の継続の必要性と共に、昨今のグローバルリーダーやビジネスリーダーの不祥事があまりにも多く、若者に「自分さえ良ければ、他者や社会に迷惑をかけても構わない」という誤った情報を植え付ける危険性があるからです。しかし、学生に、「品格ある」という言葉を添えたグローバル(グローカル)人材になれと発信するのは、学生に、失敗をするな、こじんまりとまとまれ、ほどほどの人生を送れと言っているのではなく、失敗をしても構わないから、自分の夢にチャレンジしろ、国枝選手が「オレは最強だ」と自分を鼓舞しながら、チャレンジしたように。ただ、どうか谷あり山ありの長い人生なので、品格ある生き方をしてほしい。晩年に人生を振り返った際に「自分は良い人生を送った」と自分で自分を誉める生き方をしてもらいたいと願っているからです。

吉田代表理事(以降 吉田):

私たち吉田は先祖的にここ柏の「土着民族」です。柏が市になった時はまだ3万人ほどの街でしたが、そこから現在の43万人まで成長したという大変な発展を遂げています。この期間、経済や情勢が様々に変わってきていますが、子どもたちはいい意味「変わっていない」と私は捉えています。子どもたちが「楽しい!」と感じること「かわいい!」「かっこいい!」と思うもの、そうした純粋な感性はこれからもずっと変わらないと思います。環境が例え著しく変化をしていても、人として持っている基本的な部分はこれからもずっと同じであると思います。そうした中で、私たちが子どもたちに地域の一員として提供できる、提供していくべき機会というのは、人としての「核」となる部分の成長の支援でないかと考えています。

テニスは他のスポーツ同様、1日でうまくなることは残念ながらありません。うまくいかない自分と付き合い続けなければなりません。例えばですが、早くからテニスを始めた小さなお子さまですと、多くがまだ空間認知能力が十分に備わっていませんので、ボールに向かっていってしまいます。ある一定の空間認知能力ができるまで何度も経験を重ねてできるようになる自分を待たなければなりません。ボールがワンバウンドして飛んでくる先を予測して待ち受けてボールを打つ。これができるまで何度も経験を重ねていく必要があります。人間は誰しも成長するのに時間がかかります。

我々のミッションの中の1つに「私たちは、テニスを通じてスポーツ産業の発展に寄与し、豊かで持続可能な社会づくりに貢献します。」とありますが、何かしらの形で地域の皆さまのお役に立てればと思い一同で活動しております。

『世界と地域に貢献する「品格あるグローバル人材」を育成』

大坪:地域がキャンパスの如くと徳永学長からもお話がありましたが、地域一帯を子どもたちの学びのフィールドと捉えて今後TTCそして麗澤大学でご一緒に取り組んでいきたいと考えていらっしゃるプロジェクトやチャレンジしてみたいことなどがあればぜひお聞かせください。勿論現時点で思いつかれましたジャストアイデアでも構いません。

吉田:

勝手な麗澤ファンとしての勝手な思いですが(苦笑)、麗澤大学さんは多くの留学生が来ていらっしゃることでリアルなグローバルなコミュニティを既に実現なさっている事がとても魅力に思います。TTCは地域にお住まいの方々のお子様方が主に通われている場所ですので、国際的な社会活動にトライしていきたい思いがありますが、まだ現実は子どもたちを取り巻くTTCのコミュニティがグローバルなものにはなっていません。TTCとしてはそうした環境を子どもたちに届けたい思いもありますので、大学のそうした留学生を含めた学生の皆さまのグローバルなコミュニティを、テニスを通じてか、何かしらの形でつなげていけると大変ありがたいなと思います。

徳永:

『世界と地域に貢献する「品格あるグローバル人材」の育成』という標語を掲げていることを先ほど申し上げましたが、グローバルな視点で地域を考えていくことが重要だと考えています。国際学部のグローバルビジネス学科には、留学生と日本人がコラボする英語授業があります。授業の前半に講義をし、後半では20人ほどのグループワークを行っていきますが、クラス20人のうち半分が留学生なのでディスカッションが活発になり、日本人だけのグループと比較するとアウトプットやプレゼンに圧倒的な差が出てきます。

何を申し上げたいかというと、組織を元気にするには、いかに多様な人材を入れ、多様な視点で物事を見ていく事がこれからの時代には大切かという事です。グローバルという多様性だけではありません。インクルーシブな多様性も大切です。多様な人財が集まることで、思いやりもアイデアも考えも深まっていくのです。多様な人が集まることにより、日本人の学生たちが、自分では気がついていないものを引き出してもらえる機会に恵まれるという事がおきますので、これは非常に重要であると思っています。現在麗澤大学は、学部にもよりますが、国際学部日本学専攻では3人に1人が留学生でして、将来的には全学で3~4 割は留学生であることを目指して取り組んでいます。

また系列校の麗澤高校は昨年度通信制課程を開設し、2023年3月に8名の卒業生を出しました。卒業式では涙を流されていた親御さんがいらっしゃいました。今まで様々な理由で学校に通えなかったお子さんが麗澤高校に編入し1年間通学し、「卒業」を迎える事ができた。そうした嬉しい涙です。8名の内、1名の学生は、この4月から本学の経済学部に入学し対面で授業に出ております。

健常者も心や体に様々な課題を持った学生さんも、日本人も留学生も、様々な人が一緒になって集う場が必要であり、そうした環境で子供たちがお互いの存在を知り、互いを尊重しながら成長していくことで思いやりを育んでいくことこそがこれからの国際社会に大切なのだと思います。

木々も人も誰一人同じではない。個性を大切にしあえる社会を。

吉田:

木々も人も誰一人同じではありません。個性を大切にしあえる社会を地域の皆さまと育んでいける環境づくりをしていきたいと思っています。またグローバル化もどんどん進めていきたく、コーチたちも英会話のレッスンをつけて頑張っています。将来的に育成プログラムは半分が海外からのジュニアになっていくような展開を理想に思い描いていますので、その際は海外から来た子どもたちには地元の学校に通っていただきたいと願っております。その際は学業の面で、海外からのジュニアをご支援いただけるような地域連携を、麗澤大学さんとしていけたらとても嬉しく思います!

徳永:

ぜひ、そうさせていただきたいなと思います。麗澤大学もぜひTTCさんとコラボさせていただきたいです!

一人の子どもを見て日本を考える。

徳永:

現在TTCのジュニア選手で麗澤高校に通われている、中新ゆずりはさん(フューチャーズ所属選手)はまさにテニスも強くて成績も非常に優秀という文武両道な方。

吉田:

彼女は多くの小さいジュニアが、人としても憧れている素晴らしい女性ですね。同じく以前TTCのジュニア選手で麗澤高校に通っていた車いす選手の船水 梓緒里さんも素晴らしい努力家で、3年間毎日TTCでテニスの朝練をしてから学校に通っていました。3年間毎日伴走したコーチも素晴らしかったと思います。彼女は「文武両道」と書いた張り紙を自宅の勉強机の前に掲げて必死に学業にテニスに向き合っていました。そうした大変な努力を重ねて、ジュニアランキングも世界ランキングもトップに入っていましたね。

徳永:

ぜひ、そうしたテニスも学業も頑張りたい!という学生さんを一緒に地域で支えていきたいですね。

吉田:

以前小和瀬望帆というナショナルチームに所属していた選手がいました。彼女はなかなか勉強もできる子で、

学業の面でどこかに彼女のサポートをしていただきたく、勝手な麗澤ファンとして彼女の学業面での支援をお願いしにお伺いしたことがありました。現在常務理事であられる竹政先生がその当時校長先生でいらっしゃり、ご相談がテニス部の顧問の一存では決めかねる内容とのことで、竹政校長にご相談することとなったのです。

彼女はナショナルチームのメンバーでしたので授業を抜けることも多くなり、学校にご迷惑をおかけすることも沢山ある前提でご相談させていただいていたのですが、竹政校長はしばらく間を開けた後一言「日本のためにやりましょう。」とおっしゃったのです。鳥肌がたちましたことを今でもよく覚えています。一人の子どもを見て日本を考える。一人の子どもから日本の未来を見据えてご判断をされる。驚きました。非常に勉強になりました、私にとっては忘れられないエピソードです。

いろいろな形でお世話になっておりますが、子どもたちが思いやりを育める環境づくりとしてこれからももっと色々なことに挑戦し、ご一緒させていただけたらと思います。

徳永:

ぜひ、よろしくお願いいたします!道徳は座学だけでは身につけることはできません。生活の中で、そしてスポーツを介して深めていける学びだと思います。街一帯をキャンパスと捉えて、子どもたちの成長を一緒に支えていきたいですね。

大坪:柏市が「道徳の街」として、地域一体となって多様な子どもたちを心豊かに育てていける場となり、子どもたちも勿論ですが、子育てに関わる全ての人々が「思いやり」を醸成していくことのできる機会に溢れる環境を作っていけることを目指していきたいですね。同じエリアで子育てをする一人の母としてもとてもワクワクするお話でした。本日は素晴らしいお話をありがとうございました!

徳永、吉田:

ありがとうございました!